情シスは何度でも甦るさ。

VBA!VBA!

SQL ServerよりOracleの方が優れてるなと思った話

Oracle社は好きじゃないんだが、OracleDBは好きです。前職では、なんちゃってDBAみたいな役割だったこともあり、Oracle Master Goldも取得した。

ですが、今の会社で昨年基幹システムのリプレースがあり、そのシステムがSQL Serverだったのですが、運用フェーズに入ってSQL Serverと戯れることが多くなりました。

で、改めてOracleの方が優れてるなぁ。という話。コスト的には断然安いからその点は置いとくとして、あくまで運用担当者目線。あと、今回導入したERPのソフトに起因するのもあるけれども、つらつらと書いてみる。

基本機能

読み取り一貫性とロック

よく言われるやつなんですが、Oracleの読み取り一貫性がSQL Serverにはない。ということで、色々挙動が変わるのですが、最も影響がでたとこでいうと、SQL ServerのSELECTはデフォルトで、SELECT FOR UPDATEを実行したようなロックがかかってまう。 なので、SELECT文とDMLが同時に走るとDMLがだいたい待たされる。

これなにが困るってシステムの重い検索系の処理が走ると、更新系がタイムアウトでコケる。これだいぶ痛い。 ユーザーからするとせっかく更新内容をツラツラ入力したのに、タイムアウトエラーで、入力した内容が全部パーになってやり直しに。

で、対策としては、SELECT文にNOLOCK オプションをつけることで、ロックをかけないでSELECTすることができる。 でも、これって、ダーティリードになるから、思ってるのと違うねん。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT オプション をつけることで、DB全体に読み取り一貫性を付与することができる。というのは喧伝されているので、ベンダーの担当者にそのことを依頼したのだが、

「そのオプションをつけると、他の処理にどのような影響が出るか責任がもてません」

という衝撃の回答。ERPのソフトメーカーでも、事例がないということで、見送りに。今でもこの回答おかしいと思ってるのだが、どーなのだろうか。

WIndows認証という名の闇

SQL Serverでは、Windows認証というのがあって、簡単に言うと、OSにログインできたら、DBにログインしたことにすればいーじゃないか。というもの。 で、監査とかでDBユーザーの一覧見せろとかたまに言われるから、使わないログインユーザーは無効にしときたいよね。ということで、Windows認証が有効になってたユーザーを無効にしたら、ERPのソフトウェアがバックエンドで使ってたみたいで、処理が落ちた。 死ね。

dboってなんやねん。

SQL ServerOracleでは、オブジェクトの構成が異なる。 Oracleでは、

ユーザー(スキーマ) . テーブル 名

でテーブルを呼ぶことができる(自分の所有するテーブルならテーブル名だけで呼べる)

SQL Serverでは、

データベース .スキーマ . テーブル名

という構成となっている。テーブルを、データベースとスキーマという2段階で分けることができるのだが、そこまで抽象化して分ける用途はあんまない。今回のERPソフトは、テーブル数は800以上あるのだが、データベースを業務ごとに大きく分けているだけで、スキーマで分けることはしていない。 ということで、FROM句を書く際に、いちいち、

SELECT * FROM database1.dbo.table1

のように、長ったらしい修飾子を毎回打つ必要がある。(use句を仕えばデータベース名はデフォルト値を指定できる) 毎回、”dbo”ってなんやねんって思いながら無駄な入力をするのがストレス。

開発ツール編(SQL DeveloperとSQL Server Management Studio)

それぞれ、DB用の開発ツールが公開されているが、これもOracleの方が使いやすい。

SQL Developer f:id:ryoben:20170528234303p:plain

SQL Server Management Studio(SSMS) f:id:ryoben:20180328185927p:plain

サクッとテーブルの中身が見たい

Oracle SQL Developerは、左のツリーから、テーブル名クリックすると、右側のエリアにタブが開いて、データタブを選択すると、テーブル内のデータがとりあえず表示される。 さらに、WHERE句の条件を入力するフィルターボックスがあり、そこに条件を打ってデータを検索できる。

f:id:ryoben:20180328184813p:plain

SQL Server Management Studioでは、テーブル名を右クリックして、1000件選択する っていうメニューをクリックすると、SQL文が展開されて、下部にデータが表示される。 そして、展開されたSQL文にWHERE句を記述する必要がある。なにより、データの表示領域が狭い。

f:id:ryoben:20180328184858p:plain f:id:ryoben:20180328184911p:plain

この地味だけど毎回やる作業ってのは、積み重なってかなりストレスになる。

SQLのエディター画面の表示形式

Oracle SQL Developerは、SQLエディターのエリアは一つのみ。 SQL Server Management Studioはタブ方式でいくらでも開ける。 この点は、SQL Serverの方が便利っぽく思えるが、タブがどんどん開くので、どこに何があるかわからなくなってしまう。Oracleは、1つのエリアに複数のSQLを書くような前提になっているので、わかりやすい。

で、この違いが効いてくるのが、複数のSQLを一つのタブに書いた際の挙動。

Management Studioでは、複数のSQLを書いた場合に、実行を押すと、書いてあるSQL全てが実行される(最初の図参照) 対するOracle SQL Developer は、;(セミコロン)で、区切られた1文のみを実行する。

これは、断然Oracleの方が使いやすい。Management StudioもSQLを選択することで、その文のみを実行できはするが、選択するのが面倒。

SQL エディター画面の表示形式2

Oracle SQL Developerでは、接続を切断しても、エディター画面は残ったまま。そこで、異なるインスタンスに接続し、残ってた旧接続のエディター上のSQLを実行すると当たり前のように接続エラーが発生する。

SQL Server Management Studio では、なんと同じことをすると、切断したはずの接続に対してSQLを発行してしまう。 この仕様のせいで、本番環境に繋いで、データ確認後、テスト環境に繋ぎ変えてDMLを実行するとアラ不思議、本番環境のデータが更新されてしまったではないか。

これは、オペミスの温床だからマジでやめてほしい。

ここでも読み取り一貫性が

Oracle SQL Developerだと、DML流してデータを更新してから、コミットするまでの間に、同一セッションでSELECT文を流すと変更の結果を確認することができる。 なので、コミット前にDML文が正しい結果かを確認し、それでOKならコミットして、変更を確定させることができる。

SQL Server Management Studio で同じことをすると、まず、BEGIN TRANSACTION 文で、トランザクションの宣言を記述しないといけない。そして、DML実行後のSELECT文はロック待ちになるので、延々待たされる。ので、毎回「あっ」てなって、SELECT文キャンセルして、nolockをつけて確認することになる。

読み取り一貫性考えた人ほんと天才。

文法

CREATE OR REPLACEがない

よく言われるやつ。

http://itmcreate.com/wp/archives/1373

SQL ServerでVIEWや、ストアドを作る場合は、Dropして、Createしなければならない。 で、Dropの文も、IF文で存在するかチェックして、Dropするような慣例句が使われる。 が、IF文でチェックするオブジェクト名のみ変換して、Drop文のオブジェクト名の変換を忘れて関係ないオブジェクトをDropしてしまうという不具合を発生させてしまうことに。

※2018/3/30 追記 SQL Server2016から、DROP IF EXISTS 構文が追加され、IF文とDrop文が分かれる課題は解消されているようです。 うちの環境は2014ですけども・・・。

列名を括弧で囲む、Nで囲む

Oracleでも、日本語列名とかアンチパターンをやっちゃう場合があるが、SQL SERVERでも同様。 ただ、SQL Serverの場合は、バージョンの下位互換のために、SQLで指定する列名の前にNをつけとけ。という謎の不文律が存在するみたい。面倒だから、自分で処理書く時はつけてない。今のとこ問題出てないけどいいのかな。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/239530/you-must-precede-all-unicode-strings-with-a-prefix-n-when-you-deal-with-unicode-string-constants-in-sql-server

その他

MSのマニュアルって見づらいし、グーグラビティが低いよね。特に、DBのバージョンを指定してるのに、ほしくないバージョンの結果が出てくるの止めて欲しい。

ブクマコメントで指摘がありましたが、確かにOracleもグーグラビティ低いかも。これは、慣れの問題か。